ジャンル /
歴史・文化
エリア /
柳津町
福満虚空藏菩薩圓藏寺
(ふくまんこくぞうぼさつえんぞうじ)
日本三大虚空蔵のひとつ
茨城県の大満虚空蔵菩薩、千葉県の能満虚空蔵菩薩と共に日本三大虚空蔵のひとつとして、人々から厚い信仰を集めている。約1,200年前に徳一大師によって開創。ご本尊の福満虚空蔵菩薩は弘法大師の作と伝えられている。また、400年前の大地震の時に赤毛の牛が寺を再建する資材を運んでくれた「赤べこ伝説」があり、ねぎらいを込めて開運「撫で牛」を建立したことから、赤べこ発祥の地と言われている。この撫で牛は幸せを運ぶとされ、会津の民芸品赤べこの由来にもなった。




基本情報
お問合せ先 |
柳津観光協会 TEL : 0241-42-2346 FAX : 0241-42-2442 |
ホームページ |
http://kankou.town.yanaizu.fukushima.jp/tripnavi/page/02/spot-01.html |
ご案内 |
夏季 4月1日〜11月30日 開門 午前6時30分 閉門 午後5時00分 冬季 12月1日〜3月31日 開門 午前7時00分 閉門 午後4時30分
※閉門時間より早く閉門することがあります。
桜の見頃 4月中旬~下旬 紅葉の見頃 10月下旬~11月上旬 |
福満虚空藏菩薩圓藏寺